7時に起床。朝ごはん。竹富島最後の日。
民宿の周りの写真をとり、のんびりと散歩をして、近くの牛車観光の受付でフェリーの切符を購入。
車で港に送ってもらい、フェリーでいざ石垣島へ。
石垣では1時間ほど時間があり、フェリー乗り場近くの市場をみた。いろいろな食べ物がある。ヤシガニの大きいのも水槽の中に発見。琉球ガラスの店もあり。そして、泡盛がいっぱい売っている専門店にて無濾過の千代泉を購入。請福もあったので、こちらも購入。
タクシーで飛行場に向い、飛行機にて那覇へ。余りにもいい天気で日射病になったためか、ちょっと頭が痛くなる。那覇にて、レンタカーをしようとしたが、免許証を忘れたことに気づき、とりやめ。モノレールで沖縄ワシントンホテルへ。ホテルに着くと、そこにはなぜか日本航空のキャビンアテンダントの方々がいっぱい。部屋に行き、ひと休みし、いざ国際通りへ。
ここでの発見は「ぶくぶく珈琲」と「紅型」。わしたショップで飲んだ「ぶくぶく珈琲」は沖縄では有名な珈琲らしく、黒豆とかが入っていて、非常に香ばしい。
紅型の方はKeyStone(鍵石)というお店にて発見した”紅型だいだい”という工房の賀川理英さんというデザイナーの人がデザインしたものが、すごくよかった。Tシャツやブックカバーがあり、欲しかったのだが、そこそこ値段が高く、悩んだ末にやめておいた。あとは、地球雑貨という雑貨屋でTシャツを購入。
さらに、こちらでも市場へ。入り口近辺は非常に観光地らしい雰囲気なのだが、奥に行くとだんだんと地元の雰囲気になり、鰹節の棒やら、みたことのない材料とかをうっている店がでてくる。台湾にかなり近い雰囲気。ここで、小さいドラゴンフルーツを100円で購入して食べた。中身が赤いやつ。甘みがありうまい。ブリーシールアイスも芋味をたべた。こちらもすごくうまい。
夕食は、地元のフリーペーパーに乗っていた「沖縄の夜ギョーザが熱い!」に従い、ギョーザの店へ。まずは、「新茶屋」。こちらはにんにくが一個まるまる入っている餃子が9個で500円。うまい!客は、うちらと、どうもママ(飲み屋っぽいので)の親戚の家族のみ。満足。次に、「むりかぶし」。こちらも飲み屋で、水餃子と焼き餃子両方。こちらもうまい。この店は、完全に飲み屋で、マスターと仲のいい女性客2人で飲んでいた。「餃子の店」と言うところにも行きたかったのだが、休みだった。
餃子で満腹になり、国際通りを通ってホテルへ。
久しぶりにベッドで睡眠。
コメントする