昨年は、ちょうど満開の時に出張中で桜を見ることができなかったので(過去記事)、今日はリベンジのために同じ場所へ。
朝は8:00に起き、マンションギャラリーに行った後に、太子堂の方へ行き、保存指定樹木の桜を見た後、世田谷線にて下高井戸、京王線で上北沢へ。
ここは数年前に京王線の電車から発見してから個人的に好きな場所となっている。今日・明日は桜祭りとのことで、人でにぎわっていた。面白いのは、桜並木の道が完全に商業スペースと住居スペースにわかれていること。手前の方の商業スペースには出店が多く出ているが、ある通りを境に完全に住居スペースになり、花見をする人もいなくなる。時間の流れもそこからゆっくりになる。まずは団子を購入し、食べながら桜並木の下を散歩。専用の植物ドクターの人が桜を保護しているようで、町内をあげての桜の保護運動が感じられて面白かった。ステージもでていたし。
次に、井の頭線で渋谷、東横線で中目黒へ。こちらは駅からすごい人だかり。しかし人が集まるだけあり、やっぱり桜満開の目黒川はすごい。川にかかる橋からみる、両岸一面の桜は圧巻。こちらの方も中目黒らしいで店がいっぱい。焼酎を出している店も多い。ここでも、誘惑に負け、イカ焼き、豚汁、水餃子を食べ、コロナビールでほろ酔い。桜につられたのか、なぜかカルロス・ゴーン氏も登場。
最近、ほとんど服を買っておらず、ついつい Rip Van Winkleにてパンツを購入。よさげ。
さらに川沿いの福砂屋で、「カステラ」0.5号を購入。
そのまま目黒川沿いを目黒の方に歩き、大鳥神社の交差点へ。目黒駅方面の目黒川は、川幅も広がり、また違った風景が広まっている。中目黒に比べると、”つまってる”感があまりないが、ゆったりと見ることができる。比較的、花見を楽しんでいる人が多く、川沿いの道から一段あがったところがよさげだった。
交差点からは油面地蔵の方に歩き、初めて目黒寄生虫館へ。いろいろな神秘的なものをみて顔色が悪くなり、さくっと帰宅。
途中でいえおの近辺の公園の桜が実はすごいことを発見。
桜まみれの一日だったので、無事リベンジは果たせたと思う。
最近のコメント