昨日のハイキングの筋肉痛が容赦なく体を痛めつける・・・。
そんなわけで今日は、地元でゆっくり。
朝ごはんを家で食べ、濱田屋でおやつを食べた後に、周辺を散歩。
やまもと屋の叔父さんがくず餅を売りに来ていたので購入。
これは家に帰って食べたところ、すごくしっかりとしていて、うまかったー!
あとは、久々に香蔵珈琲に行き、豆を購入。
夕食は、豚キムチ鍋!初のキムチ鍋だが、コチジャンをいれ、更に辛くして食べた。旨すぎ!〆は稲庭風うどん(笑)。満足。鍋の季節を実感。
昨日のハイキングの筋肉痛が容赦なく体を痛めつける・・・。
そんなわけで今日は、地元でゆっくり。
朝ごはんを家で食べ、濱田屋でおやつを食べた後に、周辺を散歩。
やまもと屋の叔父さんがくず餅を売りに来ていたので購入。
これは家に帰って食べたところ、すごくしっかりとしていて、うまかったー!
あとは、久々に香蔵珈琲に行き、豆を購入。
夕食は、豚キムチ鍋!初のキムチ鍋だが、コチジャンをいれ、更に辛くして食べた。旨すぎ!〆は稲庭風うどん(笑)。満足。鍋の季節を実感。
やや風邪気味。調子が出ないので19:00ごろには帰宅。
帰りに夕食の材料をかい、本日は水炊き。鶏肉が旨い。
そして、〆は、胡椒うどん!いやーうめー!最高!野菜と肉のうまみに、胡椒があう。
昨日の影響で、朝もぐったり。
そうもしていられないので、急いで起きてでかけた。
ちょうどNTT広場前は中国雑技団の公演中。イスをいっぱい積み重ねた上での曲芸は生で見ると迫力がある。しかも命綱なし!すごい。
栄通り商店街へ行く途中で駄菓子を購入。そして、ダイソーなどの100円ショップに行き、アボガドの鉢植え用の土を購入。
wholesomeでちょっとパンをつまみ、その後、家に戻り、ドライブにて、南砂のDoItへ。ここはかなりでかいホームセンターで、テラス用のタイルやウッドデッキもあり、かなりよさげ。とりあえずの候補は
- TOTOのBASEA
- デッキオジャパンのDecchio
- INAXのタイルマット
- セキスイのRifare
いずれも結構するんだよねー。排水溝まわりとか、半端な長さの部分の対応方法などを比較して決める必要あり。自分で切れるかとか。施工業者にやってもらう必要があるかとか。その方が綺麗に出来そうだけど、6,7万ぐらいそれだけの費用でかかってしまうのだよね。あとは、底上げのを使って、出内との段差をなくすかどうか。
他のホームセンターも見てみないと。BASEAは自分で出来るし、かなり良さそうなのだが、タイルしかなく、ウッドタイプがないのが残念・・。
いろいろと調査して、そのままディーラーへ。12ヶ月点検で、ついでに洗車も頼んだ。ディーラーで予約すると、手洗いしてくれて、なんと500円!これはいい情報をきいた。
スーパーまで送ってもらい、晩御飯の材料を買い、本日は味噌鍋!冬を実感。
そして〆はうどんで大満足。
昨日からちょっと調子が悪く、昼過ぎに起床。
本日は、「三茶de大道芸」の日なので、まずは、NTT広場へ。
ここはほぼメインステージ。屋台村も出ていて、まずは食事!山賊焼きは、ソーセージやら、ハムやらをバーベキュー的に焼いたもの。マスタードをつけて食べると、うまい!そして、次にタイビーフン。こちらはまあまあ。最後に振ってくれた唐辛子の粉が後を引く味。あとは、三茶のラーメン屋「ありがたや」。こちらは、やさしい感じの醤油味。これぐらい食べて、ビールも飲めば、もはや満腹。
続いて、サンタワーズ前にて、カム有田さんのアクロバット。フロ桶を頭の上に積んでいく行く大道芸。地味だが、これも生でみると、すごかった。全部つみ終わった後で角度をそろえるところとか。
ほろ酔い気分で、栄通り商店街の方へ行き、久々にHolidayApartmentなぞをみてまわった。そして寝不足に酒が効いたためか、若干気持ちが悪くなり・・。
駅前の広場では、噴水の前で、ヨーヨーの芸。そして、世田谷線の前では、ヨーロッパ風なミニサーカス、シルク・バロック。すごーく、ヨーロッパ(フランス?)なノリだった。
家に戻ってしばし休憩。その後、結婚パーティーへ。久々のサークルのメンツとの飲みで、名言多数。いやー、面白い。
家に戻り、調子が悪かったこともあり、ぐったり。
朝早くに、施工会社の人が来た。
トイレのクロスを張り替えてもらった。
40分ぐらいで終了。
その後、再度爆睡・・・。
目ざめてから、昨日届いたダスキンモップで少し掃除。
昼ごはんは、宇明屋で定食。
本日は、家の整理がメイン。
カーテンの取り付け。
部屋の整理。
晩御飯は山手ラーメンへ。
実に、10年ぶりぐらいに「海鮮ラーメン」を注文。
前に頼んだときは、辛くて汗がダラダラで大変なことになったが、今食べてみると辛さはそんなでもなく、旨かった。干し海老、干し貝柱、ブランデーで味付けしたスープは最強。
その後、夜のドライブということで、東京タワーへ。東京が、2016年オリンピックの日本代表に決まった記念のライトアップで人がいっぱいだった。T10で撮影してみたが、さすが手ぶれ補正つき!これまた綺麗に撮れてびっくり。
帰りに、マンションの車庫に入れる際に、ちょっと後部をチェーンでこすった。あの仕組みはわからんぞ!?
週末はずーっと鼻水が止まらず、本日は朝からピーク。体力も消耗。そんなため、行く予定だったAsunder/Corrupted/Su19bのライブはあきらめ、またも地元散策&家の掃除。(本当は、久しぶりにそこら辺のメンツと飲みたかったが、あきらめた・・。)
本日も収納用品の購入。
- クローゼット用の小物入れ
夕方近くに、一路会社へ。ちょっと仕事をしつつも、依頼されていた、HAZARDの歌詞の英訳の仕事もした。締め切りが明日ということもありちょっと焦ったが、無事に完成。早速ドラムの人に送った。
家に戻り、本日の夕食は魚角にて秋鮭の塩焼き定食。うまい。魚最高。
土曜に届いたかぼちゃをどうしたものかと考え、思い切ってJack O' Lanternを作ることに。
激しい鼻水で、若干意思が朦朧とする中、実行!
1.まずはかぼちゃのてっぺんを丸くきり、ふたをつくる。
2.蓋がとれたら、中身を取り出す。
種やネバネバの遷移がなくなるまで、スプーン等でかき出す。
3.顔をかいたら、それにそってパーツをくりぬく。
4.中にキャンドルを入れる。
実に簡単。小1時間で完成。しかし、意外に完成度は高く、かなり自慢!
そんなわけで、早速玄関においてみた。
Halloweenのかぼちゃの由来に関しては、「カボチャのお化けの由来:なぜカボチャのお化けなの?」に書いてあったが、なんとも微妙なかんじだぁ。
[追記]
この写真、かぼちゃまとめサイトにとりあげられましたー!
本日、三軒茶屋は祭りの一日!
朝から、まずはワイン・フェスティバルへ。
ワインと地元の古代酒が5000杯。ほろ酔い加減。メインステージでは、なつかしの石井明美がランバダを歌っていた。
そうこうしているうちに、茶沢通り沿いにお神輿がでてきて、祭りが開始!昨日、声をかけられた、若林の人たちもいたし、いろいろな商店街の人たちがそれぞれのハッピを着て参加していた。そのうち、近くの様々な商店街で、その商店街のお神輿が出てきて、太子堂八幡神社へ。様々なお神輿が車や渋滞そっちのけで町をねり歩く様は、かなり面白かった。
昼ごはんは、川善精肉店の2階にあるとんかつ屋で、ランチの定食。量もあり、味もよく、満足。
収納用に、洗面室の棚に置くカゴを購入。
家の中もかなり整理し、やっとリビングの荷物が少し減り、4分の1ぐらいが完成。
夕方に、施工業者のひとがきて、フローリングの傷、へこみを直してもらった。専用WAXにて、丁寧にやるだけで大方の傷は目立たなくなることが判明。WAXがけって重要だ。そして、職人の技にも圧倒された。
その後、夜に、神社へお参り。いまだに射的や輪投げなどの出店があり、なかなか楽しい。
ビールを飲み、晩御飯は大なりにて。
最近のコメント