先週からの予告のとおり、今日はツリーを買いにMalmöSydへ。
まずは、テキスタイル屋へ行ってから、会社の同僚からはBauhausでも売り出すよと聞いていたので、Bauhausへ。行って見ると確かに!大々的にツリーの広告が。しかも、クリスマス後にはツリーを持ってくるとRefundありとのこと。なるほど、さすが。これなら、ツリーも飾ったあとは有効利用されるというもの。
ちなみに、こちらのペットボトルも同様に、Pantと言う仕組みがあり、返金時の2krが無理矢理レジで上乗せされて徴収される。なので、みんなペットボトルはスーパーに必ず持ってくると言う仕組み。このためか、街中にペットボトル、缶が落ちていることは稀。
Bauhausの店の中にはいると、店内にもクリスマスコーナーがある。さらに、大量のツリー。しかし、なかなかいい形のがなかったので、ここでは買わないことに。
そして、Plantagenへ。先週のNovaLundのと同じような品揃え。しかし、こちらの方が種類もあるので、選び甲斐がある。白い幹のは高いのであきらめ、茶色い幹の葉の細かいモミの木にすることにして、いろいろとみていくと、丁度誰かが少し形を整えてくれていたようなのを発見。ただ、まだアンバランスだったので、自分で枝を剪定。
さらにツリーをネットでくるむ機械に自分で通して、レジへ。基本セルフサービスなのがスウェーデン。おかげで175cmぐらいの立派なモミの木だけど、1500円ぐらい。葉が細かく刺さることを前回知ったので、今回は軍手持参。
さらに、ツリースタンドも買ったところ、スタンドだけで298krといわれ、プラスチック製のちゃちいのだったので、それは返品して、再度bauhausへ。
ここで、ドイツ製のKRINNER V Basicというのを購入。ペダルを踏むことでツリーを固定できるし、水のタンクも3ℓ入るし、重くて頑丈そうなので。さすがドイツ製。しかも特化で安売りだった。このKRENNERという会社、どうもツリースタンドにかなり製品のウェイトをおいたメーカーっぽい。exclusiveとか、たかがツリースタンドなのに、ゴージャスだし。こんなものにまでいろんなバリエーションを作るあたり、さすがドイツ。
家にもどり、早速ツリーのセット。そして、先日IKEAで買ったオーナメントを取り付けた。
オーナメントをあわせても3000円ぐらいなので、まあ、ありかな、と。あとは、ちょっと特別なオーナメントでも増やす予定。
最近のコメント